Zoomの使い方
パピーズアカデミーのレッスンは、Zoomというweb会議ツールを活用して実施いたします。
Zoomを使ってレッスンに参加する方法は下記の通りです。
- レッスンへの参加方法・データ通信料について
-
Zoomレッスンの招待URLをクリックする。
Zoomレッスンに参加するには、パピーズアカデミーから届いた予約確認メール(もしくはリマインドメール)に記載されたレッスン参加用のURLをクリックしてください。
「コンピューターオーディオに参加」をクリックする
ミーティングルームに参加できたら、「コンピューターオーディオに参加する」というボタンが表示されますので、クリックします。
Zoomを用いて授業を受講すると、データ通信料がかかります。スマートフォンやタブレットパソコンなど、無線通信の機器で参加する場合、「wifiに接続する」などの設定はご家庭でご確認ください。
- 「ミュート」と「ビデオの停止」について
-
マイクとビデオのアイコンが白いときは、お手元の端末のマイクが音をひろっている、お手元の端末のカメラが映像を撮影している状態です。
このとき、お手元の端末からの音や映像は、講師側の端末だけでなく、すべての参加者に公開・共有されています。マイクとビデオのアイコンが赤いときは、お手元の端末のマイクはOFF、お手元の端末のカメラはOFFの状態です。
- Zoomダウンロード方法
-
パソコンで参加する場合
Zoomのインストーラーは、公式ホームページで配布されています。
「ミーティング用zoomクライアント」のダウンロードをクリックするとクライアントアプリのインストーラーがダウンロードができます。タブレット・スマートフォンで参加する場合
Android端末の場合はGoogle Play
iOS端末の場合はApp Store
からダウンロードができます。
アプリ名で検索する場合、それぞれのストアで「zoom」と入力し、検索してください。候補が複数表示されますが、「ZOOM Cloud Meetings」というアプリが該当のアプリです。
- レッスン受講について
-
- レッスン開始の5分前には入室をお願いします。
- スマートフォン・タブレットの場合「インターネットを使用した通話」をタップ。
パソコンの場合「コンンピュータでオーディオに参加」をタップしてください。 - 入室後、ビデオ通話機能をONにし、お顔が見えるようにカメラの位置をご調整ください。
- 画面は、「ギャラリービュー」。参加者全員が見える画面を使用しましょう。
- 音が反響してしまう可能性がありますので、なるべくイヤホンのご使用をお願いいたします。
- 可能な限り静かな場所でのご参加をお願いします。
- レッスン中、スライドが見えにくい、講師の声が聞こえにくい等ございましたら、講師にお声掛けください。
- 個人情報・プライバシー・肖像権・セキュリティ・著作権に関する注意事項
-
- SNSなどを通じてレッスンのミーティングID、パスワードを、他者に絶対に公表しないでください。
- レッスンを録画したり、スクリーンキャプチャしたものを第三者に提供すること、第三者が閲覧可能な形でアップロードすることは絶対にしないでください。
- レッスンを妨害する行為(暴力的行為、ハラスメントや人権侵害にあたる行為、オンラインレッスンに対する不正なアクセスや不適切な行為等を含む)は全て禁止します。
- 自分と他人のプライバシーを尊重すること(SNS等に漏らさない)
※レッスンで知り得た講師、飼い主様に関する個人を特定する情報 (氏名、学校名、勤務先等)等 - 教材は自らの学習の目的以外で使用は禁止します。(著作権)
Zoom使用に関するご案内と対応例
- 初回起動時の設定
-
下記の設定をお願い致します。
【パソコンの設定方法】
PCにカメラがついている場合、カメラを使用するかどうか聞かれることがあります。 講師にご自身の顔などの映像を映すために「ビデオ付きで参加」を選択ください。
音声の入力と出力に、コンピューターを使用します。オーディオ会議の参加確認ウィンドウで、「コンピューターでオーディオに参加」をクリックします。【iPhone、iPadの設定方法】
「マイクへのアクセスを求めています」と表示されるので、「OK」をタップします。
「カメラへのアクセスを求めています」と表示されるので、「OK」をタップします。
オーディオへの参加について表示されるので、「インターネットを使用した通話」を選んでください。【Androidスマートフォンの設定方法】
「音声の録音をZoomに許可しますか?」と表示されるので、「許可」をタップします。
(実際にはマイクの使用を許可するだけで、録音はしません)
次に「写真と動画の撮影をZoomに許可しますか」と表示されるので、「許可」をタップします。
音声入力と出力の方法として、「デバイスオーディオを介して通話」をタップします。
- カメラが使えない場合
-
下記の確認をしてください。
①Zoom画面の左下のビデオアイコンが「停止(赤色の/)」の状態になっている。
「ビデオ」アイコンを1度押して「ビデオの開始」の状態にしてください。
②カメラを使う他のアプリ(例:Skypeなど)が先に起動しているため、Zoomがカメラを使うことができない。
「カメラを使う他のアプリを終了させてください。
③「Zoomはカメラを検出できません」というエラーメッセージが表示される。
カメラが物理的に使えない状態(例:パソコンのプライバシースイッチがOFF=カメラ機能を無効化)になっている。
パソコンのプライバシースイッチをONにする等して、カメラを物理的に使える状態にしてください。付属のカメラの場合はケーブルが抜けていないか確認をお願いします。④端末でカメラが許可されていない
端末の「設定」からカメラの許可をお願いします。
Windows:「スタート」→「設定」→「プライバシー」→「カメラ」の順に進んで、Zoomへのカメラの使用が許可されていない場合はオンに切り替えてください。
iPhone、iPad:「設定」→「Zoom」をタップ、「カメラ」がオフになっていれば、オンに切り替えて許可してください。
Android:設定を開き「アプリと通知」→「権限」→「カメラ」と進み、アプリ一覧の中からZoomを探して、Zoomのカメラの権限がオフになっていたらオンに切り替えてください。⑤上記を試しても解決しない場合
端末を再起動してください。 再起動しても解決しない場合はインストール済みのアプリケーションをアンインストールして、最新バージョンのZoomを再インストールしてみてください。
- マイクが使えない・音が聞こえない場合
-
下記の確認をしてください。
①Zoom画面の左下のマイクアイコンが「ミュート(赤色の/)」の状態になっている。
「マイク」アイコンを1度押して「ミュート」を解除してください。
②マイクを使う他のアプリ(例:Skypeなど)が先に起動しているため、Zoomがマイクを使うことができない。
マイクを使う他のアプリを終了させてください。
③端末自体の音量が低くなっていないか確認をお願いします。
④端末でマイクが許可されていない。
端末の「設定」からマイクの許可をお願いします。
Windows:「スタート」→「設定」→「プライバシー」→「マイク」の順に進んで、Zoomへのマイクの使用が許可されていない場合はオンに切り替えてください。
iPhone、iPad:「設定」→「Zoom」をタップ、「マイク」がオフになっていれば、オンに切り替えて許可してください。
Android:設定を開き「アプリと通知」→「権限」→「マイク」と進み、アプリ一覧の中からZoomを探して、Zoomのマイクの権限がオフになっていたらオンに切り替えてください。⑤上記を試しても解決しない場合
Zoomのバージョンをご確認いただき、最新でなければアップデート実行してください。
(アップデート完了後、または既に最新のバージョン)端末を再起動してください。
再起動しても解決しない場合はインストール済みのアプリケーションをアンインストールして、Zoomを再インストールしてみてください。
- Zoomのミーティングに入れない場合
-
下記の確認をしてください。
Zoomのバージョンをご確認いただき、最新でなければアップデート実行してください。
(アップデート完了後、または既に最新のバージョン)端末を再起動してください。
再起動しても解決しない場合はインストール済みのアプリケーションをアンインストールして、Zoomを再インストールしてみてください。
- 接続が切れてしまった場合
-
下記の確認をしてください。
①無線Wi-Fiをご利用の場合は、通信の安定のためルーターの近くに移動してみてください。
②モデムやONU、ルーターなどのインターネット接続機器が正常に動作しているか確認をお願いします。
③上記を試しても解決しない場合
Zoomのバージョンをご確認いただき、最新でなければアップデート実行してください。
(アップデート完了後、または既に最新のバージョン)端末を再起動してください。
再起動しても解決しない場合はインストール済みのアプリケーションをアンインストールして、Zoomを再インストールしてみてください。